
こんにちは
ありすだよ~🤗
この間、学校の近くを通ったら運動会をやってたんだ👟


スポーツの秋だもんね❕
涼しくて運動するにはちょうどいい季節だからね~💕


ただ、ありすはインドア派でどっちかっていうと運動オンチだから、運動会で活躍したことはないんだけどね・・😂
ありす、学生のときは結構「スポーツできそうだよね!」って言われたんだけど・・


実際は足も遅いし力もないんだよ~😆
見た目の雰囲気なのかな❔


そう思ってもらえるのは嬉しいけど、中身はダメダメなんです・・
でも運動オンチなりに、運動会っていろいろ考えることがあるんだよ❕

運動会って、自分で出る競技を選べるでしょ❔
だから、100メートル走みたいに目立つ競技にはなるべく出ないようにして・・


ありすが好きなのは、できるだけ大勢が出る種目❕
玉投げとか綱引きとかね😃


出る人が多いとそれだけ注目度も下がるから、あんまり活躍しなくてもバレづらいでしょ❔
(ズル賢くてごめんね~😆)

でも、そういう工夫も大切だと思うんだ❕

大玉転がしとかも、あんまり足の速さとか関係ないから好きだったな🤗
あれぐらい気楽な競技だったら良いんだけどね~


他に学校の体育で大変だった思い出があるのは、バレーボールとかの球技❕
チームの競技って、失敗すると周りに迷惑かけちゃうから、プレッシャーなんだよね~😂

特にバレーボールって、自分がボールを取らないといけない範囲が決まってるでしょ❔

失敗した時の責任がわかっちゃうから、辛かったな~😣
同じチームが仲いい子たちだったら、笑って済ませられるんだけど・・


スポーツが上手い子とかがいると、イライラさせちゃって申し訳なくなっちゃう😂
体育の授業なんて、本気でやんなくてもいいのに~


ってありすは思っちゃうんだけど、運動ができる子は違うんだろうね・・

でもね、そういう子の気持ちもわかる気がするんだ❕
例えばありす、学生の時からファッションが好きだったから、遠足の時とかは気合を入れたコーディネートで行ってたんだよね😊


そんな時、服が適当な子を見ると、「もっとオシャレすればいいのに❕」って思っちゃったりして・・
これって、よく考えたら体育の時と同じだよね❕


自分が得意なことだと、「なんでできないの❔」ってイライラしちゃいがちだけど・・
自分の常識を押し付けないのが大切だとありすは思うな💕
